大会名 | 第18回西脇多可新人高校駅伝競走大会 |
1.主催 |
西脇多可新人高校駅伝競走大会実行委員会 西脇市陸上競技協会 多可郡陸上競技協会 |
2.後援 |
(一財)兵庫陸上競技協会 兵庫県 兵庫県教育委員会 (公財)兵庫県スポーツ協会 西脇市 多可町 西脇市教育委員会 多可町教育委員会 西脇市スポーツ協会 多可町スポーツ協会 (公財)西脇市文化・スポーツ振興財団 西脇市観光物産協会 多可町観光交流協会 (株)神戸新聞社 (株)デイリースポーツ (株)サンテレビジョン (株)ラジオ関西 |
3.協賛団体 |
西脇商工会議所 多可町商工会 西脇ロータリークラブ 西脇ライオンズクラブ 西脇市観光物産協会 (一社)西脇青年会議所 播州織産元協同組合 兵庫県繊維染色工業協同組合 播州織整理加工協会(順不同) |
4.特別協賛 |
未定 |
5.支援 |
兵庫県警察本部・西脇警察署 北はりま消防組合西脇消防署 陸上自衛隊青野原駐屯地 北播陸上競技協会 西脇市スポーツ推進委員会 西脇市消防団(第1.3.4分団) 西脇市連合区長会 多可町区長会 大木クラブ 兵庫ブレイバーズ 西脇市多可郡医師会 西脇市多可郡薬剤師会 救急ボランティア「勇気」 (公社)西脇多可シルバー人材センター 西脇市友会 兵庫県信用組合西脇支店・中町支店 千住金属工業㈱ 西脇工業OB会・父母の会 (写真提供/ホーライカメラ店) |
6.期日 |
令和8年2月15日(日)雨天決行(ただし、警報発令の場合は中止) |
7.日程 |
(受付・オーダー変更受付)2月15日(日)8:00まで 旧西脇市教育委員会跡 (スタート)男子:午前10:30 女子:午前10:50 |
8.コース |
北はりま田園ハーフマラソンコース (21.0975km) |
9.区間 |
■男子の部 42.195km 7区間 第1区間 10km (アピカ西脇北棟前→ベルディホール前) 第2区間 2.6km (ベルディホール前→森本北信号交差点) 第3区間 8.545km (森本北信号交差点→アピカ西脇北棟前) 第4区間 8.05km (アピカ西脇北棟前→森本信号交差点) 第5区間 3km (森本信号交差点→ホームセンターコメリ前) 第6区間 5km (ホームセンターコメリ前→宮松コンクリート工業所前) 第7区間 5km (宮松コンクリート工業所前→アピカ西脇北棟前) ■女子の部 21.0975km 5区間 第1区間 6km (アピカ西脇北棟前→羽安公会堂前) 第2区間 4km (羽安公会堂前→ベルディホール前) 第3区間 2.6km (ベルディホール前→森本北信号交差点) 第4区間 3.4975km (森本北信号交差点→宮松コンクリート工業所前) 第5区間 5km (宮松コンクリート工業所前→アピカ西脇北棟前) |
10.参加資格 |
全国高等学校体育連盟登録競技者であること。 県内の部 ・兵庫県内に学校が所在し学校長が認めた単独チームとする 総合の部 ・兵庫県以外に学校が所在し学校長が認めたチーム及び複数校の合同でチームを編成し大会事務局が認めたチームとする |
11.競技規定 |
|
12.表彰 |
|
13.申込方法 |
1.大会指定書類を下記よりダウンロードし、必要事項を入力の上、印刷・押印し、期日までに下記申込先にFAXするとともに、必要事項を入力したデータファイルを下記のアドレスに電子メールにて送信すること。
2.参加料 参加チームは申込時(男子・女子共に1,500円×登録人数 )の参加料を下記口座へ払い込むこと。 【振込口座】みのり農業協同組合 西脇支店 口座名義 西脇多可新人高校駅伝競走大会実行委員会 口座番号 0131076 3.申込期限 令和7年12月5日(金)午後5時必着(メール・郵送) ※申込後のキャンセルによる返金は致しかねます。 (大会終了後、記念品等を郵送いたします。) 4.申込先 〒677-8511 兵庫県西脇市下戸田128-1 西脇市教育委員会生涯学習課内 「西脇多可新人高校駅伝競走大会実行委員会事務局」 TEL 0795-22-3111(内線4052) FAX 0795-22-6015 TEL 0795-22-5996(大会当日のみ) sports@city.nishiwaki.lg.jp |
14.その他 |
⑴ 各区間への送迎を希望したチームは指定のバスに必ず乗車すること。 (付き添い含む) (西脇市総合市民センターバス発着場より各中継所へ輸送する。) ⑵ 前日(14日)の受付は、西脇市総合市民センターで行う。 (午後1時から4時まで) 当日(15日)の受付は、警察署南側の空き地(旧マナビータ跡 住所:西脇市西脇771-7)で行う。(午前7時から8時まで) ⑶ ナンバーカードは主催者で用意し、各チームへ受付時に渡す。 ⑷ スタート位置については、主催者が安全を考慮し、厳正に決定する。 各校には、プログラムに記載したものを郵送する。 ⑸ 参加チームは別紙注意事項を厳守すること。 ⑹ 表彰式をスタート地点で行うので、入賞チーム等は参加すること。 ただし、閉会式は行わない。 ⑺ 宿泊・弁当を希望するチームは、参加申込書より申し込むこと。 ※1泊2食のパック料金、また昼の弁当は別途斡旋します。 ※宿泊料金は、宿泊施設で直接支払うこと。 ※西脇市立青年の家宿泊校及び弁当希望校は、指定口座に払い込むこと。 ⑻ 落とし物については、大会終了後3か月は西脇市総合市民センターで保管します。 |